もちもち文化体験☃️
- scrscr2012
- 2月11日
- 読了時間: 1分
本日2月11日(祝火)は
大亀山森林公園で「もちもち文化体験」が開催されました!
日本では昔からお餅を食べる文化があります。
今回はその餅文化を守り伝えていく
ずんだ伝道師の『餅よし』さんを講師にお迎えし
お餅の歴史、さらには宮城の名産ずんだのお話をしていただきました✨
餅よしさんから参加者の皆さんへ素敵なプレゼントも🤗
貴重なお話の後は
実際にグループに分かれてずんだ作り!👩🍳
すり鉢とすりこぎを使ってお豆を潰していきます。
これがなかなか根気がいる作業💪
各グループかわりばんこで潰し、なめらかに仕上がりました♪
お次は餅つき体験!!
蒸したもち米をウスに入れてキネでついていきます🌾
お父さん、お母さん、子供達
みんなで「よいしょっ!よいしょっ!」
一生懸命ついたつきたてのお餅は格別です😋
いよいよお待ちかねの試食タイム🎶
今回は雑煮、きな粉、あんこ、納豆、そしてみんなで作ったずんだ
5種類の味でお餅を堪能しました😆
今までで一番美味しかった!という子供達の声も♡
楽しく学んで、美味しく食べて
日本の素敵な文化のお餅
改めて大切にしていきたいと実感できる1日になりました☆☆☆
