




NPO法人
SCR
SCRは地域の人々との交流や催しを通して、心と体の健康を育む活動をおこなうとともに、自然環境保全に対する意識の向上と世代間を繋ぐ持続可能なまちづくりを行い、すべての人々が生きがいを持って生活できる地域社会づくりに寄与することを目的に活動しています。
【SCRとは】
Smile
人々が笑顔で心身ともに健康に生活できるよう応援します
Challenge
多くのことに挑戦することで新しい未来を創りだします
Relation
人・自然・地域との繋がりを大切に活動していきます



お問い合わせはメールにてお願いいたします

SCR活動を応援してくれる方、参加したい方を募集しています。
詳細は会員・メンバー募集ページをご覧ください。

2023年8月11日(金)
2016年に施行された「山の日」から毎年開催し、たくさんの方々にご参加いただいております。今年のプログラムが決まり次第、参加者を募ります。








助成金活動のご案内
SCRは助成金活動を通して子どもたちや地域の人々と「自然」をつなぐイベントをおこなっています。
活動内容や募集につきましては「助成事業活動のページ」をご覧ください。



「みつばちの住む里づくり」
休耕田を使った蜜源づくり。花の種蒔き、日本みつばち観察&蜂蜜採取、竹でつくる秘密基地、竹飯盒づくり。自然の中での野外炊飯も楽しみました。
「自然にふれよう 山のがっこう」
富谷新町「野鳥の森」散策&案内板設置、「富谷茶畑」見学、今年OPENした「とみやど」にて竹あかり制作を行いました。富が丘公園に記念植樹&花を植えました
宮城県産の間伐材から生まれた無塗装・手磨きの思いを込めた手作り積み木。「つみ木10,000個リレー」では「みがいて・あそぶ」木育活動をおこない、25施設の子供たちに積み木を届けることができました。この積み木を多くの子供たちに触れていただき、木の良さを知ってもらう木育活動として「つみ木会員」を募り、天然木の積み木をお貸しすることになりました。
つみ木会員 募集要項
①対象:保育園・幼稚園・小学校・児童館・介護施設・各イベントなど
②期間:2023年4月~2024年3月末まで
③会費:年会費3,600円(期間中は何度でも貸出します)
④条件:貸出、返却の運搬は会員様にてお願いいたします。
多くの方に利用頂きたいため1回の貸出期間は最長5日間。
⑤申込:SCR事務局あてにメールまたは電話にてお申込みください。


SCRの拠点となっている富谷市は、日本ユネスコ協会連盟のSDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)の各目標の達成に向けた取り組みを行っています。
私たちSCRも活動やイベントを通して実施していきます。
SDGs (持続可能な開発目標)
「誰一人置き去りにしない」「よりよい地球をつくるために」2030年までに国際社会が一丸となって取り組むべき国際目標です。
貧困や飢餓、教育、ジェンダー、保健、環境、防災、エネルギー、経済格差や若者の失業、気候変動などの世界が掲げる課題に対して、先進国、途上国が共に協力しながら、持続可能な世界を実現するための17の目標と169のターゲットからなります。